【自作PC】Ryzen7、RTXで作る!ハイスペックゲーミングPC!【18万】

ダウンメルト

こんにちは、downmeltです。

今年の1月に自作PCの紹介を動画か何かにしようと思っていたら半年がたっていました。

正直今から動画にしようと思うと画像探したり編集したりするのが死ぬほど面倒くさいので、こうしてブログに書くことにしました。

作っている途中の画像を探すのも面倒くさいので、紹介するのもパーツとベンチマークなどの使用感だけです。

※パーツの値段は購入した当時値段であるため現在の値段とは大きな差があるかもしれません。

PCのコンセプト

今回は、20万円以内で最大限ハイスペックなゲーミングPCというコンセプトで作りました。

「ゲーミングPC」と称している通りゲーミング性能に重点を置いています。

また、今回が初自作であるため、パーツの流用などはなく、中古やジャンクパーツも故障などが怖かったため使っていません。

コストの削減はパーツの厳選と店舗選びで補いました。

※この記事のリンクはすべてAmazonのリンクで安い店舗のリンクではないため、安い店舗を探し
 たい場合は価格.comなどを活用してください。

↓価格.comのリンク

価格.com
「買ってよかった!」と思えるお買い物は価格.comから! パソコンや家電から、ファッション、食品に至るまで、あらゆる製品・サービスを、販売価格やクチコミ情報、ランキングなどの視点から比較・検討できる、お買い物支援サイトです。

パーツ紹介

CPU:AMD Ryzen7 2700x

AMDの家庭用CPUの中では現在トップCPUです。(ただしスリッパを家庭用と認めない物とする)

8コア16スレッド、ブーストクロック4.3GHzもあり、動画編集などの重い作業も余裕でこなすことができます。

8~9世代のintelに対してクロック数は劣りますが、値段が圧倒的に安くコア数も最新世代i9と並んでおり、4k編集をしたりどんなでも高品質でゲーム144FPSを出したいと思わない限りはあまり差を感じない気がします。

今回は、GPUとのバランスとコスパの良さからこれを選びました。

↓amazonのリンク

AMD CPU Ryzen 7 2700X with Wraith Prism cooler YD270XBGAFBOX
【CPUコア数】8 【スレッド数】16 【基本クロック】3.7GHz 【最大ブースト・クロック】4.3GHz 【L1キャッシュ合計】768KB 【L2キャッシュ合計】4MB 【L3キャッシュ合計】4.3GHz 【 アンロック】はい 【CMOS】12nm FinFET 【パッケージ】AM4 【PCI Expressバージ...

CPUクーラー:Wraith Prism(Ryzen7 2700x付属クーラー)

Ryzen7 2700xに付属する純正のクーラーで、トップフローでLEDも付いており、CPU付属のクーラーではトップレベルの性能です。

付属クーラーでは性能不足と言われることがありますが、オーバークロックをする予定もなく制作時期が1月とまだ室温が低かったため、コスト削減のためにこれを使いました。

夏になって性能不足を感じたら買い替える予定でしたが、熱伝導率のいいグリスに塗り替えたためか、6月になり気温が上がっても熱問題は起きていません。

追記:このパソコンを使い始めて初めてひと夏を越しましたが、室温30℃越えの中ゲームプレイ時に73℃前後で安定したので余程の長いエンコードをしない限りリテールでも問題なさそうです。

GPU:PALIT RTX2070 GamingPro OC

Geforce RTC2070のオーバークロックモデルです。

メーカーは安さからPALITを選択。

RTX2070のOCモデルを買うならRTX2080を買いたかったですが、その間にかなりの値段の壁があり断念。

他を削減することも考えましたが、2、3万円削減するとなるとGPUとのバランスが悪くなってしまうためこのCPUを選びました。

現状私はゲーミングモニターは持っていないため、最高品質で60FPSでれば困らないのですが、重いゲーム(BF5など)で安定して60FPSでているため十分な性能でした。

M/A:Asrock X470 Master SLI

Asrock X470マザーボードの廉価版です。

購入時、このマザーボードはX470のチップセットを積んだマザーボードの中で2番目に安く、1番安いMSI製のものより機能充実していて部品も信頼性が高かったためこれを選択。

全部優先の私には影響が無かったが、無線LANやbluetoothが付いていない点には注意が必要

↓amazonのリンク

ASRock AMD X470チップセット搭載 ATXマザーボード X470 MASTER SLI
【ソケット】AM4 【チップセット】AMD X470 【フォームファクター】ATX 【対応メモリ】4×DDR4、3200+(OC)/2933(OC)/2667/2400/2133 ECC & non-ECC, un-buffered memory 【電源Phase】9 Digital 【拡張スロット】2(3.0×16)...

メモリ:Gskill F4-3600C19D-16GSXWB(8GB×2)

8GB×2で合計16GBのメモリです。

メモリの性能上3600MHzまで出るはずですが、CPUかM/A側が対応しておらずクラッシュしたため3466MHzで使用。

M/Aの対応メモリ一覧には入っていませんが、現状のクロック数では問題なく使えています。

選択した理由はあまり覚えていませんが、OCのクロック速度に対して値段が安かったからだったと思います。

因みに現在は値段が1万円を切っていて安いところだと購入時のほぼ1/2に

新年から今にかけてのメモリの市場価格の暴落加減は凄すぎて少し後悔気味。

↓amazonのリンク

G.Skill SniperX F4-3600C19D-16GSXWB (DDR4-3600 8GB×2)
G.skill F4-3600C19D-16GSXWB

ストレージ:crucial MX500(1TB)

1TBのSSDで読み書き速度は平均的。

個人的にSAMSUNGなどメーカーは信頼性から避けたかったため、信頼性と読み書き速度と値段のバランスがいい塩梅だったこのSSDを選択。(新年セールで安くなっていたのもある)

1TBでは心もとないため、同じくらいの値段である3TBのHDDと512GBのSSDを組み合わせも考えたが、持っていた外付けハードディスク(2TB)のUSB3.0接続で妥協しこちらを選びました。

ゲームの更新やダウンロード、PCの起動などはすぐに終わります

↓amazonのリンク

https://www.amazon.co.jp/Crucial-%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB-%E5%86%85%E8%94%B52-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-CT1000MX500SSD1-9-5mm%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%80%903%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91/dp/B07N68SCLK/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=crucial+MX500&qid=1561287393&s=computers&sr=1-5

電源:玄人志向 KRPW-GK750W/90+

750W、GOLD品質の電源。

CPUとGPUどちらも消費電力が多いため、電力量が多く安かった玄人志向を選択。

同じくらいの性能で、KEIANのものなどもあったがその中でも信頼性が高かったのも理由の一つに入っています。

その上にフルプラグインと機能性もよく、ファンの音もほとんどしません。

↓amazonのリンク

玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W フルプラグインATX電源 KRPW-GK750W/90+
【フォームファクター】ATX 【出力】12V シングルレーン 【コンデンサ】一次側:日本メーカー製105℃アルミ電解コンデンサ、二次側:105℃固体コンデンサ 【ケーブル】フラットケーブル 【ファン】12cmボールベアリング 【フルプラグイン】対応 【保護回路】OPP、OCP、OVP、UVP、SCP、OTP、NLO 【...

ケース: Thermaltake Versa H26 Black

サイドパネル付きのミドルタワーケース。

中の大きさも十分で裏配線用のスペースや穴も十分にあります

amazonなどでも評価が高く、ファンが2つ付属しているなどコスパがとてもいいケースです。

この価格帯のケースの中ではトップといっても過言ではないですが、サイドパネルの穴の精度が少し悪かったり初期不良が多そうだったりするため、かけられるお金があるのであればもっと高いものを買ってもいいかもしれません。

↓amazonのリンク

Thermaltake Versa H26 Black /w casefan ミドルタワー型PCケース [ブラックモデル] CS7070 CA-1J5-00M1WN-01
コストパフォーマンスに優れた日本オリジナルモデル。あらゆる構成での組みやすさを追求したミドルタワー型PCケース。 ドライブベイ 外部5.25インチ×2, 内部3.5/2.5インチ共用×2(HDDトレイ),内部2.5インチ×3 搭載可能ラジエータ 上面:360/280mm×1, 前面:360mm×1, 背面:120mm×...

ケースファン:novonest 120mmファン(3個入り)

青LED付きの120mmケースファンです。

静音用のスポンジが付いており振動音などはないですが、起動の時に少しカラカラという音がします

値段はとても安く、3pinのためファンは全開で回っていますが音はあまり気になりません

初期不良はまあまああるようですが、結構な確率で交換対応をしてくれるという評価があったため購入。

↓amazonのリンク

https://www.amazon.co.jp/Novonest-PCI-Express-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E6%9F%94%E8%BB%9F%E3%81%AA%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B06XGG458D/ref=pd_sbs_147_12?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B06XGG458D&pd_rd_r=e4dfdf55-95a5-11e9-ad1a-d9184f68ee54&pd_rd_w=sHbQQ&pd_rd_wg=PUvbo&pf_rd_p=ad2ea29d-ea11-483c-9db2-6b5875bb9b73&pf_rd_r=JW02BY3CDYPYEP6N22YT&psc=1&refRID=JW02BY3CDYPYEP6N22YT

グリス:Thermal Grizzly Hydronaut(1g )

熊グリスで有名なメーカーのグリス。

CPUクーラーをケチってしまったため高耐久で熱伝導効率のいいHydronautを選択。

1g当たりの値段は高いですが、何回も使う予定がないのであれば1つの単価が安いこの商品でもいいかも。

↓amazonのリンク

【正規品 親和産業】 ドイツ Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Hydronaut 1g
ハイエンドグリスをリーズナブルに試してみたいユーザーにおすすめな、小容量お試しモデルです。グリスの容量を少なくし容器を簡易なものに置きかえることにより、気軽にご使用頂ける価格帯に設定しました。オーバークロック向けに非常に優れた熱伝導性能を発揮します。

OS:Windows10 Pro DSP版

Windows10のPro版。

普通のWindows10と違い遠隔操作のホストに設定できたりします

Amazonで通常版より安く売っていたため購入。

Amazon販売のものでないと偽物が送られてくる場合があるらしいので注意が必要

↓amazonのリンク

Microsoft Windows10 Professional 64bit Creators Update日本語 DSP版 DVD LCP 【紙パッケージ版】+USB増設PCIカードUSB2.0
OEM製品のWindows 10 Professional 64bit DSP版。PCパーツとのバンドル販売が必要な製品です。メーカーのサポート窓口はありません。サポートは販売店で行います。

ベンチマーク

Cinebench R20

スコア:3836pts

Cinebench R15

スコア:1719cb
    114.54fps

FF15ベンチ

スコア:9136

現状、動画編集や私がやっているゲームではカクツキなどは感じられず快適に動作しており、BF5では最高品質で安定して60FPSを超え、APEXでは基本最大値に張り付くことができています。

しかし、ベンチマークのスコアが全体的に冬の時期のスコアと比べ落ちているところを見ると、少し冷却が足りていないかもしれません。

金額合計

  • CPU:36428円
  • CPUクーラー:0円
  • GPU:66960円
  • M/A:16740円
  • メモリ:17410円
  • ストレージ:16180円
  • 電源:8570円
  • ケース:3983円
  • ケースファン:980円
  • グリス:648円
  • OS:13500円
  • 合計:181399円

という感じで大体18万円に収めることができました。

今は1月よりメモリなどの値段が大幅に安くなっているため同じ構成でも1万円安くすることも簡単でしょう。

おわり

今回初めての自作で右も左もわからずパーツを探していましたが、最終的に形になってよかったです。

最後の配線作業をきつい態勢で作業して次の日筋肉痛になったのもいい思い出だったり。

1月以降にメモリの価格が暴落したり、次世代Ryzenが発表されたりと状況が変わってしまいましたが、少しでもパーツ選びの参考になったら幸いです。

8月などには毎年大型セールがあったりするので、ぜひ皆さんもPCの自作に挑戦してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました